オヤジのブログ

天体観測/JH1HVF/DIY/ ボケ防止、紙のメモ帳代り

SynScan Pro --->Stellarium ---> NINA 導入成功

Sky Atlas画面(NINA)---> SynScan proは、NINAのTelescopeで、”SynScan App Driver"を選べば、Sky Atlasで見えてる星は、導入できていた。

やはり、我が家のドームは、南北線の西半分がアパート・マンションが多く、明る過ぎ。

星図があると便利なので、何とか、Stellariumを使えないかとやっていたのだけど、必要な操作をして無かっただけの模様。(爆)

Stellariumのここで、スパナを押して、

 

「外部ソフトまたはリモートを選択」

他のASCOMなど、すべては、Telescopeは接続できず、唯一、外部ソフトまたはリモートだけは接続する。

で、適当に星を選び、星図の下のずらずら有るアイコンの赤道儀+望遠鏡のようなアイコンを選んでこれを開く。

先ず、「現在の天体を選択---->望遠鏡の操作」を押すと、ターゲットに鏡筒が到達する。

同期を押しても押さなくても(笑)、NINAには、赤経赤緯のデーターが取り込まれているので、導入を押した。

端的に言うと、操作ミスです。

あ、これで、星図から星を導入できるので、鏡筒が向いたらアパート・マンション方面だったは、避けられる。(-_-;)
望遠鏡が向いてる方角の方は面白くないだろうし、オヤジも誤解されるのは「まっぴら御免」なので、安心した。
これで、星図から撮影ができる。