オヤジのブログ

天体観測/JH1HVF/DIY/ ボケ防止、紙のメモ帳代り

Plate Solveばっちり!、後は操作習得

01時30分、スマホで天空カメラを見たら、星が沢山見えてる。
寝てる場合じゃないと、飛び起きて、防寒着(頭・上・下)を着て(下はパジャマのまま)ドームに早朝出勤。

ドームは真っ暗だけど、ポケットのスマホを取り出して、WiFiスイッチで、LEDライト、ミニPCのディスプレー、鏡筒ヒーター、観測機器の電源をいれる。
超便利。(笑)

 

NINAのファイル名の命名の所で/$$TAGETNAME$$/ と入れたのだが、ファイル名 ディレクトリー名が$$TAGETNAME$$になってしまった。(爆)

yyyy-mm-dd-星の名前 - - - -  に、したかったのだけど。
で、何を撮ったか分からないのを、数枚貼り付けた。

全て、ゲイン100、露出60秒、10枚、の画像をASIStudioでスタックしただけ。(-_-;)

■ 一枚目

 

■ 二枚目

 

■ 三枚目

 

■ 観測機器

  • EQ8 PRO
  • EdgeHD1100 + OAG.
  • ASI2600MC Pro.
  • ASI174MM Mini
  • Filter:QBP
  • ASI-EAF

■ 宿題

  • ファイル名の中に、星カタログ名がいれられるようにする。
    スペルミスだった、”TARGETNAME”
  • Stellariumとの接続
  • 夜露ヒーターの温度調節は手元に無いと使い勝手が悪い
    温度調整で、暗いドームの中を歩いて、ケーブルに足を引っかけ転倒する所だった。(-_-;)
  • 撮影の途中で気が付いたのだけど、PHD2画面が明るくなってしまう。
    ディスプレーと、鏡筒(南を向く時)が近いので、鏡筒を90度動かしたらPHD2が暗くなったので、光を拾ってしまうことが判明。
    NINAの画面の外枠の左下、目のアイコンを押したらナイトモードになってくれた。段ボールで箱作るかとか考えていたので助かった。(笑)